院長ブログ
【ブログ第7回目】その頭痛、梅雨のせい?季節の変わり目に気をつけたい片頭痛対策
(2025.05.22更新)
その頭痛、梅雨のせい?季節の変わり目に気をつけたい片頭痛対策
気温が安定し始める5月の終わり、少しずつ湿度を感じるようになってくると、「そろそろ梅雨かな?」と感じる方も多いのではない… ▼続きを読む
【ブログ第6回目】生活習慣を見直そう 〜4月は『片頭痛予防』のチャンス?〜
(2025.04.12更新)
生活習慣を見直そう 〜4月は『片頭痛予防』のチャンス?〜
春は、新しいことが始まる季節。進学、就職、異動などで生活のリズムが変わる人も多いですよね。
そんな「切り替えの時期」こそ、片頭痛予防の… ▼続きを読む
【ブログ第5回目】『薬物乱用頭痛(MOH)とは?~薬の使い過ぎにご用心~』
(2025.03.21更新)
『薬物乱用頭痛(MOH)とは?~薬の使い過ぎにご用心~』
薬物乱用頭痛(MOH)は、頭痛を鎮めるために薬を頻繁に使うことで、実際には頭痛が慢性化・悪化する病状です。、月に10日以上の鎮痛薬の摂取が… ▼続きを読む
【ブログ第4回目】片頭痛の対策
(2025.03.21更新)
片頭痛の対策として、以下のことが推奨されます。
静かで暗い部屋で安静にする
クールシートやアイスパックを痛む箇所に置いてコーヒー緑茶などそこそこなカフェイン摂取する
痛みの出始めに、医… ▼続きを読む
【ブログ第3回目】緊張型頭痛のセルフケアと予防策
(2025.03.21更新)
『緊張型頭痛のセルフケアと予防策』
緊張型頭痛は、首や肩の筋肉が緊張することもあります。
主な症状としては、圧迫されるような痛みが特徴的で、姿勢の悪さや長時間のデスクワーク、スマートフォンの使い過… ▼続きを読む
【ブログ第2回目】頭痛のいろいろ
(2025.03.13更新)
片頭痛治療のご案内〜その頭痛、我慢しないでご相談ください〜
頭痛は見に見えないため 、他の人からはその苦しみが理解されず 、日頃から頭痛のせいで仕事や家事が思うようにできなかったりプライベートなイベ… ▼続きを読む
【ブログ第1回目】頭痛でお悩みの方へ
(2025.03.13更新)
皆さん、こんにちは。院長の宮川です。
今回は、片頭痛をはじめとする頭痛の正しい知識や最新の治療、日常生活でできる対策について、分かりやすくお伝えしていきます。
「… ▼続きを読む